KUSHIZZI PROJECT  櫛橋 茉由

KUSHIZZIPROJECTオフィシャルブログ

<

英語英語。将来はクシ基金を設立したい話。

今日も一日、英語とたわむれていた。

 

 

 

 

頭ボンバイエ。

 

 

B1 とB2の差って、ホント大きい。グフ。

 

 

 

 

日々コツコツあるのみですね。

明日から毎日英語のトピックの記事を書くぞ。

 

 

ラグビー負けちゃいましたね。でも凄いです。

 

ホント、どんどん不可能を可能にしていく人間ってすごい。

 

 

フェンシングもそんな風になれたらいいなあ。

 

 

 

なんか、また台風が来ているらしいですけど、

大丈夫だろうか。。。。

イタリアは今日はなんだか上着なしでもいられるくらいの陽気だったのですが、

 

これはもう本格的に温暖化が進んでいるという事実ですよね。

 

 

今の時点でこれなら、来年再来年。そして10年後はどうなってしまうんだろうか。

 

 

 

だからSDGsが生まれたんでしょうね。

 

 

 

 

イタリアは天候的には平和だし、台風もないけど、

日本は本当に心がグサグサ痛いので軽々しくニュースを読んでいると

読み終わった頃にかなりブルーになってしまいます。

 

 

いててて。。。って。台風またかよ、いてててててって。

 

 

 

一方で、今日は少しイテテテという出来事が自分の中にあったのですが、

 

 

そもそも自分が悪いのですが、

 

 

久々にイッライラして、

 

 

 

 

 

なんか思うんですけど、言葉って気持ちをハッピーにもブルーにもするわけですよ。

 

今日は友人の結婚式だったのですごく朝からハッピーでした。

行けなかったけど。涙

 

電報ありがとう!!!!って言ってもらえてクソハッピーですよね。

本当に長い付き合いの仲間なので、心から嬉しかったです。

 

 

とルンルンだった日曜日、なぜか急にいててててとなったわけですね。

 

 

これが好き。これが嫌い。

物事をはっきり言えるようになったのは最近かもしれません。ホント。

 

 

日本社会ではなんだか遠回りするんですよね。

 

si o no と聞かれまくったからかもしれません。マユ、ハイなの?いいえなの?

 

まぁまぁはイタリア人には通用しません。笑

 

 

とまぁ、はいこの話は終わりにして、

 

 

 

 

 

将来クシ基金を作れたら最高だと思うんですよね。

 

 

 

今までクシを応援してくださった方に、何かしらの形で定期的な恩返しコースをする。

そして、未来に投資する。

 

 

 

 

ぐるぐる回すんです。お金。

 

クラウドファンディング

 

 

支援してほしい人おいでー!!って。

 

 

 

なんでこんなことを考えているかと言うと、

 

 

先日紹介したオリンピック委員会のコースを今日ずっとやっていたんですね。

辞書片手に。

 

 

Social Business。 社会を良くするビジネスってなんだろう?ってわけですよ。

 

 

 

そのやり方と方法論などがコースの中には散りばめられていて、

今日ずっと考えていたんですね。

 

 

クシプロはどうやったら社会貢献できるんだろうかって。

 

 

はっきり言うと、社会貢献できるからこそビジネスとしてお金が入ってくるんですよね。

誰も必要としないビジネスなんて、成り立ちません。

 

 

私は日本にクラブチームを立ち上げたいと思っています、ずっと。

 

 

 

ただ果たして、それはどういった社会貢献になるのか SDGsの表と向き合っています。

 

 

 

はっきりいって今の日本でフェンシング一本でやっていくのはあまりにリスキーすぎます。

 

 

 

一本でやりたかったら、アメリカに行きます。わたし。

 

 

 

競技人口がそもそも違いすぎる。アメリカはやばい。

 

 

 

何かのビジネスとの2本立て、いや3本立てくらいにしたいと思っているんです。

 

 

 

今すでに自分が4本立てぐらいなので、3本立てくらいまでならいけるんじゃないかと思います。

 

 

 

ただ、そのジャンルを考えている途中です。

 

 

一つは輸入ビジネス。リスクは高いです。

 

 

もう一つは教育ビジネス。リスクは高くありませんが、責任は重い。

 

 

 

こうした話は机に向かっていても浮かんでくるものでもないので、

ずっと頭の中に置いておいてふとした瞬間降りてきたりするわけで。

 

 

 

 

 

さぁ、明日からは英語週間です。

 

 

 

ブログ、英語で書くぞおおおお!!!